シミ・しわ・たるみ。原因は年齢のせいだと諦めていませんか?
年間を通じて降りそそぐ紫外線。わずか数分間だけであっても、紫外線を浴びると肌はダメージを受けます。紫外線を長期間に渡って浴びることで、シミ、しわ、たるみなどを引き起こします。これを「光老化」といい、肌の老化の8割は、この光老化によるものといわれています。
加齢による自然老化と光老化の違い
自分の体の中で日光に当たらない部分、例えばお尻や太腿の内側と顔の皮膚を比べてみると、顔の方がシミやしわが目立っていませんか?これこそが、紫外線が肌の老化に深く関係している証拠であり「光老化現象」なのです。光老化は、加齢による自然老化とはしわの形状も違ってきます。
自然老化によりできるしわは、小さなちりめん状のしわですが、光老化によるしわは深く大きなしわになります。また、皮膚の厚さや色が薄くなっていく自然老化に比べ、光老化では皮膚は厚くゴワゴワになり、色も濃くなります。これは真皮がダメージをうけて弾性繊維(エラスチン)が機能しなくなり、皮膚が弾力やハリを失ってしまうからです。
「しわができるのは年齢のせい・・・」とあきらめず、まず紫外線から肌をしっかり守ってあげましょう。
光老化のメカニズム
紫外線を浴びることで活性酸素が生じます。活性酸素は体を酸化(=サビること)させ、老化や様々な病気を発生させる原因となります。(紫外線の種類についてくわしくはコチラ)肌の場合は潤いやハリを奪われ、シミやしわの元となります。また、皮膚がんを引き起こす危険性もあるのです。
私たちの体には本来「抗酸化システム」が備わっており、酸化の原因になる活性酸素を除去してくれます。しかし、この機能も加齢とともにだんだん低下していきます。
抗酸化作用をアップさせる為に、ビタミンCやビタミンEなどのビタミン類や、ポリフェノール、カテキンが含まれた食品を意識的に摂取することもおすすめです。
日々、光老化の危険性は高まっている!?
宇宙から降り注ぐ紫外線から私たちを守ってくれているのが、地球の大気を覆っているオゾン層です。しかし、このオゾン層の破壊が年々進み、UNEP(国連環境計画)は、「オゾン層破壊が10%進むと皮膚ガンは26%増加する」と警告を出しています。
だからこそ、紫外線対策はこれまで以上に重要な課題となっているのです。
関連コラム
-
紫外線散乱剤に含まれている酸化亜鉛・酸化チタンの安全性は?日焼け止めの効果は?
-
日焼け止めを塗るとかぶれちゃう・・・原因と正しい対処法とは?
-
紫外線対策出来ない?金属アレルギーがあると日焼け止めが危険なんです!
-
日焼け止めを塗るベストタイミング!知って日焼け対策に差を付ける!
-
「日陰にいたら焼けない」はウソ? 【うっかり日焼け】を防ぐコツ
「日傘を差したりUV対策してるのに、なぜかうっすら焼けてるんですけど…」「突然シミが顔に…! 昨日はなかったハズ…」こんな経験、ありませんか? 実はUV対策をしているようで「うっかり日焼け」をしてしまっているなんてことがあるのです。うっかり日焼けを防ぐコツは?
-
紫外線対策、ちゃんとしないとどうなる?4つの恐怖